施工前を見る
.jpg)
キッチン側を一部増築して、ゆとりある対面キッチンとパントリーを新設。キッチンの高さを90センチにしたことで収納力UP!ダイニングの壁に採光用に小窓を新設して宿題やテレワークでも使えるカウンターデスクを造作。
施工前を見る
.jpg)
リビングのテレビは壁掛けにしてスッキリ。背面の壁には使用済みの7コーヒー豆等用いたリサイクル再生ボードの“ソリド”をアクセントに。
施工前を見る

アクセントクロスは1階・と2階を色違いに。ゴッホの作品で「花咲くアーモンドの木の枝」の柄は和にも洋にもなじみます。
施工前を見る
.jpg)
レイアウトは変えず、内装材で雰囲気一新!
施工前を見る
.jpg)
天窓を2つ追加して明るく。
施工前を見る
.jpg)
家族が所有する本などを収納するライブラリーにする提案を採用。出入口を追加したことで回遊性が生まれ、使い勝手も向上。
施工前を見る
.jpg)
ご夫婦がくつろぐプライベートルーム。キッチンがあった場所には棚を造作。天井は梁を現しにして、床はヘリンボーン貼りでセンス良くコーディネート。
施工前を見る
.jpg)
L字型のワンフロアに。天井にはプロジェクター機能が備えた照明を付け、壁はスクリーン対応の白いクロスに。
お客様のご要望
長期的に安心・安全に暮らせる家にすること。
第一優先は耐震。次に断熱と省エネ。間取りやデザインはその次で良いとのこと。
ご提案内容
耐震診断とインスペクションを行い補強計画をを立てた上で確実な構造補強を実施。長期優良住宅化リフォームの補助金を活用して、耐震性に加え断熱、省エネ性能も向上させました。
また、家事を効率化して無駄な動きを解消するための間取り、動線、収納の見直しをご提案。
施工データ
住所 | 広島市 |
---|---|
施工箇所 | 全面 |
工期 | 約5か月 |
築年数 | 39年 |
建築種類 | 戸建 |
使用商材 | キッチン:リシェルSI(LIXIL) 浴室:シンラCタイプ(TOTO) 洗面化粧台:Lクラス(Panasonic) 2階トイレ:ネオレストAS(TOTO) LDK床:コンビットモノ4尺(WOODONE) 2階トイレ壁:クロス(シンコール) 浴室手前壁:マグボード:(シンコール) |