セミオーダーキッチンなどで暮らしの満足度を格上げ
同年代の知人から水廻りをリフォームした話をよく聞くようになり、「いつかは我が家も取り掛かりたい」「元気なうちにしておかなくては」とご夫婦で話していたというM様。3人のお子様も独立され、お住まいの注文住宅も築25年を迎えたことから、この先の25年を見据えたリフォームを実行することにしました。

トータテにご依頼いただいたきっかけは?
トータテさんでリフォームされた知人が、「とても良かったから話だけでも聞いてみたら」と勧めてくれたことがきっかけです。
家を建てたハウスメーカーに相談していたのですが、トータテの入江さんは、よりかゆいところに手が届くというか、細かいところまで考えて提案してくれました。
大きな決め手になったのはキッチン。今の一般的な規格サイズより奥行きが広めだったので、同じサイズで新しくすることは難しいと諦めていましたが、入江さんはいろいろ調べて「予算は上がりますがサイズオーダーで対応できますよ」と教えてくれたんです。
一つしか方法がないのか、予算も含めて選択肢があるのかでは、出す結論への納得が全く異なります。また項目ごとに記載されていた見積もりが明瞭で、何を変更してどう金額が変わったのかの履歴が残っていくことも、とても安心できると感じました。




他にこだわったポイントは?
建具はそのまま活かしましたが、LDKの床は新しく変えることにしました。相当悩んで決めた明るめの床がとても気に入っています。元が段差のないバリアフリー仕様だったため、一度剥がして貼り替える必要があったのですが、きれいに施工していただきました。
またショールームに床材を見に行った時に吸音機能を持つ天井材を知り、台所の音が気になることがあったので採用することに。音の効果はまだはっきりとはわかりませんが、猫を飼っているので消臭機能にも期待しています。


水廻り空間もすっきりとしましたね!
トイレ、洗面、浴室は、場所と大きさは変えないまま、設備と内装を新しくしました。
25年も経つと設備の進化が大きく、とても使いやすく掃除しやすくなっていることにまず驚きました。
人造大理石を選んだ浴槽は光が当たるとキラキラして、入浴タイムがより楽しく。洗面台とトイレの手洗いは自動水栓にして、洗面室に暖房を設置。毎日の生活を快適にグレードアップさせることができました。



他にリフォームして良かったポイントは?
他にもたくさん細かい要望に応えてもらいました。
例えば、ドアごと交換するしかないと諦めていた、キッチンの開き戸へのキャットドアの取り付け。猫も通り抜けをマスターしてくれたので、冷暖房をつける時に助かっています。
パントリーは、奥行きの深い棚からL字の可動棚に変えたことで、使いやすく収納量もアップ。ごちゃごちゃしていた情報機器の配線は、「隠蔽しましょう」と収納棚の中にまとめてもらいました。
また以前は、ダイニングに室内干しスタンドを置くことがあったのですが、見た目も悪く出し入れも面倒でした。その話をしたところ、エアコンの横に昇降タイプのホスクリーンの設置を提案してもらえて、見た目もすっきりして便利になりました。




リフォーム後の暮らしはいかがですか?
「どこまでリフォームするか」も悩んだポイントでした。将来は1階だけで生活することに備えて、和室をベッドが置ける洋室に変えておこうかと考えたのですが、「畳からフローリングに変えるのはそんなに大変ではないので、まだお子様たちが泊まる時に便利な和室のまま残しておいてもいいと思いますよ」とアドバイスをもらって決断できました。
結果的に間取りなどは変えず、水廻りを中心に設備と内装をきれいにしましたが、それだけでも十分暮らしの質が上がりました。使いやすいキッチンに立つ度にテンションが上がるし、水廻りの掃除も苦になりません。こちらの希望に寄り添った提案をしていただけて感謝しています。

担当者スタッフより
リフォームアドバイザー 入江
元の家がとてもいい注文住宅でしたので、その良さを活かしながらのリフォームを提案させていただきました。
特に力が入ったのはキッチン廻り。セミオーダーで元のサイズをキープすることになり、既存のカウンターを再設置。以前は壁だったレンジフード前にガラスを入れる作業は、既存のカウンターに合う笠木の造作とガラスをぴったり嵌める作業に、現場スタッフの技術を発揮してもらいました。いつも笑顔で接してくださるE様ご夫婦に喜んでいただけて、とても嬉しいです。