先々まで見据えたくつろぎと癒やしの拠点に

海が見えるご両親のマンションを受け継いだO様。現在は職場の近くに住みながらも、空き室になったマンションの維持管理が気になり、物の整理と設備のメンテナンスを兼ねてリフォームしておくことに。ご親族が集まる時のゲストルームとして、休日を過ごすセカンドハウスとして、そしてリタイア後の住まいとしても暮らしやすくゆったりくつろげるように考えて、全面的に手を加えることにしました。

トータテにご依頼いただいたきっかけは?

以前、母が一人暮らしになった時に安心して暮らせるようにリフォームの相談した時の会社の一つでした。その後、ばたばたと状況が変化して保留になっていたのですが、今回またリフォームを考えた時に知人が紹介してくれたのがトータテリフォームセンターでした。
そうした御縁を感じたこともありますが、決め手になったのは担当の山口さんと設計の工藤さんの提案力です。忙しいのでまた先延ばしにしてしまうかもと思っていましたが、こんなに良いプランになるならやっておこうと決断できました。

【BEFORE・AFTER図面】
〈ご提案ポイントの一つ、キッチンを縦にレイアウトして手軽に食事できるカウンターテーブルで囲み、リビングを広く取るプランに〉
〈水廻りはキッチンサイドに集約させてつなぎ、回遊できる効率的な動線を生みました。洗濯機の横にはスロップシンクも追加〉

こだわったポイントは?

小上がりの畳スペースが作れる「畳が丘」という商品を紹介され、くつろげていいなと感じて掘りごたつにしました。壁際にデスクスペースを設置したのですが、兄が滞在してリモートワークを行う時に「ここが落ち着く」と気に入っているようです。さらに子どもたちが滞在する時のために、寝室にもデスクスペースを設置しました。

〈リビングの一角に設けた掘りごたつのある小上がり。壁面には腰掛けて使えるデスクスペースと棚を、寝室に面した壁には室内窓を設置〉
〈2つの寝室にもそれぞれデスクスペースやカウンターテーブルを造作〉
〈2つの寝室の間仕切り戸を開くと、LDKの光が室内窓を通して奥の寝室まで届きます〉

提案してもらって良かったことは?

水廻りをまとめた便利な動線です。玄関の横には土間収納を希望し、浴室と洗面脱衣室をレイアウトして残った不規則な形の空間はウォークスルークローゼットにする提案をしてもらいました。大容量で使いやすいし、洗面から玄関に抜けられる動線も生まれて便利です。

〈キッチン、洗面室から続く縦長の空間をウォークスルークローゼットに。玄関側の廊下からも出入りできる通路を設けて回遊動線を生みました〉
〈玄関の横に設けた土間続きのシューズクロークは、オープンにして廊下面の窓から採光や通風も得られるように。対面の壁にはベンチを造作し、エコカラットを貼りました〉

インテリアも落ち着いていて素敵ですね。

忙しくて打ち合わせの時間が限られていたので、インテリアはコーディネーターの羽根さんに提案をお願いしました。窓の外に見える海景色にも調和するように、少しアジアンテイストを意識した大人ナチュラルにまとまり、落ち着いてくつろぐことのできる部屋になりました。

〈グレージュと木目をベースにして、リビングドアのブルーグレーをアクセントに〉
〈テレビ台の背面にエコカラットを貼り、上部の間接照明で演出。テレビは壁付けにして配線を壁の中に通してすっきりと〉
〈内窓を設置し掃き出し窓は、柔らかな色調の縦パターンのカーテンを閉めるとまた雰囲気が変わります〉

リフォームしていかがでしたか?

担当の山口さんが、私の仕事が忙しいことを理解して効率的に進めてくれたことに感謝です。しっかりと検討すべき課題には時間をかけ、早く決められることは整理して提案してくれ、次の予定も明確に伝えてくれたのでストレスなくリフォームを実現できました。これまでの山口さんや工藤さんの経験から、好評だった事例やプランを紹介してくれたことも心強かったです。ずっと気になっていた案件が一段落して安心できました。

担当者スタッフより

リフォームアドバイザー 山口

「今の暮らしの不便さを解決したい」という通常のリフォームと異なり、「すぐにここで毎日暮らす予定はないけれど、先々で安心できる部屋に整えておきたい」というご要望だったため、これまでのマンションリフォームの実績をもとにプランをご提案させていただきました。ダイニングテーブルを兼ねられるカウンター付きのキッチン、キッチンから水廻りにつながる動線、LDKからクローゼットを通って玄関に抜けられる回遊性などは、多くのお客様にも喜んでいただけた自信を持ってお勧めできるプラン。ストレスのない間取りや素敵なインテリアがご多忙なO様のリフレッシュのお役に立てたら嬉しいです。